奥野晴明堂が行っているサポート事業です。堺市に伝わる伝統工芸としての堺線香を次世代に継承するため、学校等の課程での実習など、様々な活動をサポートしています。
1.堺ハロウィンパーティ
2.ゆめ・チャレ(子ども仕事体験)
3.プール学院大学
4.堺工科高校定時制
5.その他
2018年10月27日、山之口商店街にて第3回ハロウィンパーティ2018」を開催いたしました。
当日イベントの様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宗教工芸新聞(2017.9.15)![]() |
日本経済新聞(2017.10.28)![]() |
産経新聞(2017.10.27)![]() |
朝日新聞(2017.10.28)![]() |
||
サンケイリビング(2016.10.29)![]() |
朝日新聞(2016.10.26)![]() |
讀賣新聞(2016.10.23)![]() |
山之口商店街を舞台に、プロの指導のもと、堺工科高校定時制の生徒がサポートして子供達が様々な職業を体験するイベントです。2013年12月15日より実施しています。
第1回ゆめチャレ(平成25年12月15日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
産経新聞(2010.9.25)![]() |
当社奥野晴明堂では、堺工科高等学校定時制の一年生を対象とした職業体験を実施いたしました。その時の生徒から感謝のお便りが届きました。
2017年10月、堺工科高等学校の生徒達が大阪府教育委員会賞と教育奨励賞を受賞いたしました。
キャリア教育推進提携表彰 2017.1.17![]() |
第21回ボランティア・スピリット・アワード 2017.11![]() |
大阪府教育委員会賞 2017.10.8![]() |
時事通信社教育奨励賞 2017.10.23![]() |
![]() |
「来年こそ百舌鳥・古市古墳群を世界文化遺産の国内候補に」という願いを込めて、羽曳野市特産のブドウが香る「世界遺産登録祈願」のお香を制作しました。11月5日の同校定時制の文化祭、12~13日の線香まつりで販売を行います。
朝日新聞(2016.11.3)![]() |
||
朝日新聞(2016.9.30)![]() |
釜石新聞(2016.7.30)![]() |
日本教育新聞(2016)![]() |
東日本大震災の復興支援として、3月の慰霊祭に向けて釜石市の花「ハマユリ」の香りのお香を製作、2014年3月にお香を届けました。また、気仙沼市の花「さつき」の香りのお香を製作し、売上を復興支援として寄付いたしました。
ゆりの香りのお香![]() |
お香中身![]() |
野田武則釜石市長と撮影![]() |
朝日新聞(2014.9.8)![]() |
釜石新聞(2014.8.2)![]() |
讀賣新聞(2014.5.22)![]() |
釜石新聞 (2014.3.15)![]() |
讀賣新聞(2014.3.10)![]() |
朝日新聞(2014.2.28)![]() |
2012年度に引き続き、2013年3月、東日本大震災の復興支援として、釜石市の市花の香り「ゆり」の香りのお香を作り売り上げを寄付、また陸前高田市の市花「椿」の香りのお香を作り売り上げを同校の生徒がつくった包丁と共に寄付いたしました。
寄付金は野田武則釜石市長、久保田崇陸前高田市副市長にお渡ししました。また感謝状も頂きました。
百合の香り・椿の香りの二種![]() |
野田武則釜石市長と撮影
![]() |
久保田崇陸前高田市副市長と撮影
![]() |
堺工科高校定時制では、平成17年(2005年)より堺市の伝統産業である堺線香と堺刃物について学ぶ講座『堺学』を開講してきました。これまで当社のサポートにより生徒達が様々な線香を製作し、自分達で作った製品を文化祭や堺市のイベントで自らの手で販売し、その売上金を震災被災地に寄付したり社会貢献活動に寄付してきました。2011年までに製作した線香は下記の製品になります。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
産経新聞 (2010.2.26)![]() |
||
産経新聞 (2008.12.24)![]() |
日経新聞 (2008.10.25)![]() |
讀賣新聞(2007.11.5) 朝日新聞(2007.11.15) ![]() |
日経新聞 (2007.11.13)![]() |
大阪日日新聞(2007.10.30)![]() |
讀賣新聞 (2007.10.20)![]() |
産経新聞 (2007.10.17)![]() |
讀賣新聞(2006.12.22)![]() |
産経新聞(2006.11.1)![]() |
近江神宮の漏刻祭に当社製の巨大線香を献納しました。
近江神宮の漏刻祭は、日本で初めて天智天皇が水時計(漏刻ろうこく)を作らされたことにちなんで、毎年時の記念日の6月10日に、我が国の時刻制度が始まった事績を記念して大正九年制定されたお祭りです。
この漏刻祭に、嘗てローレックス社が寄贈したドラゴンの線香時計に使う、25π×600mmの巨大線香を献納しました。
香りは、桜の香りです。近江神宮の宮司様がお気を使われ、当社の名前を記した玉垣もご用意いただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
産学協同事業 2009年 大阪モーターショーに「eー香car」出展
世界初、線香で塗装した車を2009年大阪モーターショーに出展。メディア及びお客様の反響を呼んだ。
使用した車は、シトロエン2cv、
線香の原料の香りは、日本人に好まれる「白檀」の香り。
色は、エンジ。
朝日新聞(2009.12.6)![]() |
産経新聞 (2010.1.19)![]() |
週刊教育PRO (2010.1.5)![]() |
ニュースせんなん(2010.1.1)![]() |
カーディテイリングニュース (2009.12.25)![]() |
讀賣新聞 (2010.2.13)![]() |
産経新聞(2003.11.25)![]() |