ご挨拶
線香やお香はもともと、仏を敬う畏怖、畏敬の文化と香道の文化が主流でした。
そこへ「癒し」という文化を提案し、今ではその「癒し」効果は随分とメジャーなものになりました。
伝統のあるものだけでなく、新しいものにも挑戦していかなければならない。
私共奥野晴明堂は、これからも新しい挑戦に向かって日々躍進し、皆様に常に新しい商品を提供していこうと思っております。
社名 | 奥野晴明堂 |
---|---|
創業 | 1716年 (享保元年) |
URL | http://www.osenkou.com |
seimeido@orion.ocn.ne.jp | |
会社住所 |
本社
〒590-0952 大阪府堺市市堺区市之町東6丁目2-15 TEL:(072)-232-0405/FAX:(072)-233-7645 第一工場 〒590-0946 大阪府堺市堺区熊野町東1丁目2-21 TEL:(072)-233-0638 第ニ工場 〒590-0944 大阪府堺市堺区櫛屋町東2丁目1-17 TEL:(072)-232-6295 |
SDGs宣言
弊社は、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)に賛同し、
SDGsの達成に向けた、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
地域・社会貢献・教育
線香はじまりの街堺において文化の継承及び歴史をつなぐために、地域のあらゆる方々や教育現場と連携を図り、社
会に貢献してまいります。
【主な取り組み】 障害者作業所等・教育現場とのコラボレーション事業の推進
理想を具現化にするモノづくり
お客様が求めているモノを、教育現場と共に考え、障害者施設と連携を図り製造し、提供してまいります。
【主な取り組み】 お客様と教育現場と障碍者施設の四身一体の商品開発
働き方改革・ダイバーシティ経営
社員が能力を十分に発揮できるように、職場の環境の改善に努めます。外国人の受け入れを図り、その国々の文化歴
史・地域資源を活用できる体制を作り、グローバルに対応できる社員の育成を行っていきます。
【主な取り組み】ダイバーシティの推進(高齢者の受け入れ等)各国の地域資源を調達し活用を社員と共に考えます。
環境負担の低減
環境に配慮した原料の調達に努力し、持続可能な地球環境の実現に貢献いたします。
【主な取り組み】間伐材やヤシ柄等の原料を積極的に使用していきます。
>> 奥野晴明堂 SDGs宣言(PDF版)ダウンロード